

PSOの「アイ」はRAmarlで、1stキャラ。IDは森から遺跡までコンバット地獄のPURPLENUMでした。
もう10年以上になる私のファンタシースター歴の中で、最初の最初につくった、思い出のキャラクター。
作った当初はリア友とも遊んでたこともあって、ほんとうの意味で自分の分身キャラだったかもしれないけど
あとになってから性格や設定をつけたりして、「アバター」から「我が子」になっていった子です。
後継の「アイ」は真面目でインテリ寄りだけど、初代はちょっと気が強くて、どっちかというと肉体派でしたね。
個人的に青フォトン(武器)が大好きで、そればっかり使ってました。
同じ青フォトン愛好家からHIT付きチャージアサルトとかもらってすごい嬉しかった覚えがあるなぁ…。

PSUの「アイ」はビスコ。職はFF/FM/FG/GMメインだったかな。
何番目に作ったかは忘れてしまったけど比較的初期のキャラクターでした。
生真面目で委員長気質な、たぶん歴代「アイ」の中でいちばんクールな子。
最初はビスコだから前衛職やってたけど、RAmarlだった頃が忘れられなくて結局射撃職にも手を出したんだよね…。
アッシュカラーの髪をうまく再現できなくて、だいぶブラウン寄りになっちゃったのを覚えてる。
使用武器は、やっぱり青・水色系で統一してました。
割と後期に実装された武器だったとおもうけど、ランザナアタとか大好きでしたね。斧はずっとビラゴノウでした。

PSO2の「アイ」はふまこのレンジャーメインで原点回帰。
最初はポニテで茶髪というPSU寄りの髪型でしたが、なんだかんだでアッシュカラーに戻ってショートヘアに。
性格はPSUを引き継いで真面目ちゃんですが、PSUより若干天然入ったというか、ふわっとした子になりましたね…。
某水色御大の影響もあって、本格的にパーソナルカラーも水色に。水色組にも入れて頂いて嬉しかった。
使用武器も頑張って水色系で統一してるけど、M25SEミズーリ/リヒトといい、AAR/ナハトといい、
イケメン水色ARは高額賞品の特典じゃなきゃいけないという呪いでもかかってるんでしょうかね(憤怒)
この娘たちはそれぞれまったくの別人ながら、一貫して17歳って設定をつけてるわけだけど…
ブログを始めた頃は、私も彼女たちより若かったんだけどな! そりゃ年もとるわいっつー話で…。
ここ2ヶ月ほど忙しかったりでロクに更新できないままで10周年を迎えたので
なんというか、「10年なんとか存在は保てました記念」って感じなわけですが、
まぁ元をたどれば、身内向けにぐうたらのんびり始めたPSOブログだったわけで…。
変に力入れずに、「もうやーめた」って思うまではほそぼそと続けていこうと思います。
もっと10周年らしく、パーッと祝おうかなとも思ってたんだけどもね! なかなか準備に時間が割けず。
まぁ、こんくらいダラダラなほうが、私らしいかもしれない(笑)
出会いがあって、別れがあって、嬉しいこともあって、悲しいこともあって。
ほとんどファンタシースターと共に歩んできた10年分の思い出が詰まったこの場所は、
今も、これからも、私にとっては大切なアルバムなので、できるだけ残していきたいです。
「ワレカク。」は11年目を迎えます。
10年間ありがとう、そして、今後ともどうぞよしなに。
一番付き合いの長いキャラである「アイ」でこの日を迎えてみたけど、
今度は看板息子2人についても、ちょっと話せたらなーと思ってます。
でも、熱が覚めないうちにGE2の感想も書きたいんだよね!(マイペース)
MY CHARA.

【くら】
Bo75 / Hu75 / Fi72 / Br74

【ヒネモス】
Gu75 / Hu75 / Ra75 / Te54 / Fo53

【ヨスガラ】
Br74 / Hu70 / Fi60

【ルトフィー】
Fo75 / Te74 / Br55

【大瑠璃】
Te71 / Bo71 / Hu64 / Fo70

【ミロク】
Hu72 / Fi65 / Bo55

【アイ】
Ra74 / Te70 / Gu70 / Hu70 / Fo48

【イグサ】
Gu71 / Hu70 / Ra68

【夏桐】
Hu70 / Br75

【Andante】
Ra60 / Br50 / Hu57 / Gu55

【索命】
Bo70 / Hu60
CATEGORY.
WORK.


「ボイス・ミーツ・ガール~幸運のシンデレラ~」
(c) Visualworks Inc.
▼キャラデザ・イラスト担当
![]() | 宝珠の姫と楔の王 (ネオスブックス ブロッサムサイド) (2014/07/09) 貴水 玲 商品詳細を見る |
RECOMMEND.


※「DIABOLIK LOVERS VANDEAD CARNIVAL」「DIABOLIK LOVERS DARK FATE」のバナーに使用されている画像の著作権は、 アイディアファクトリー株式会社及び Rejet株式会社に帰属します。
MITSUHIDE.

NEW ENTRY.